コーラングレ(イングリッシュホルン) オーボエとの持ち替え 準備編
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- コーラングレ(イングリッシュホルン)を初めて吹く方のための動画です。今回は準備段階。オーボエとの感覚の違い、持ち替え時の注意点など。
今西香菜子(オーボエ講師)
13歳よりオーボエを始め、これまでにモダン・オーボエを東野正子、故本間正史、故柴山洋に、バロック・オーボエを故本間正史に師事。桐朋学園大学及び同研究科終了。
若尾圭介、ジョナサン・ケリー、リチャード・ウッドハムス等のマスタークラスを受講。
現在エンゼルミュージック(小田急相模原)、フォレストミュージック(学芸大学)各講師、ダブルリーズメンバー。
また、自宅レッスン、出張レッスン、リード販売、エキストラ出演などの活動を行う。
東京都在住。
kanakooboe.wix...
最近EHの持ち替えを始めました。HやCの音がものすごく開くのですが、吹き方のコツはありますか?
もしくはリードが合わないのでしょうか?
H,Cは開きがちですよね。特にCはオーボエでも要注意な音だと思います。その音だけ飛び出してしまうのを上手くカバーするために他の音より小さめに吹くことでバランスをとる人が多いです。また、元から音の小ささを指摘されている場合は、他の音を良く鳴らすようにするといいと思います。録音をして丁度良い所を探すのが分かりやすいです。音色を気にすると音量が落ちる方が多いですが、EHはとにかく他の楽器に埋もれて聴こえにくくなりがちなので、しっかり鳴らしたうえで音色を保つのが大事だと思います。オーボエも共通ですが、リードを噛んでしまうと音色が悪くなってしまうのでそこも気をつけて練習してください。噛まなくとも音程が取れるリードを用意するのもコツです。(ひょっとしたらリード自体のピッチが低くて無意識に噛んでしまうのかもしれません)
@@kanakooboe お返事ありがとうございます!今日の練習で噛まないように意識したらだいぶましになりました☺